
※このページはプロモーションが含まれています。
最新版の幼児向けの通信教育・通信講座を徹底比較するコーナーになります。人気ランキングなど格付け順位も発表しているので、結局どこが幼児通信でおすすめなのか?と迷っているのであれば参考にする価値は十分にあると思われます。
近年においては早期学習を検討されている家庭が増えていると言われています。早い方であれば0才の段階からスタートを始めるようです。1才、2才、3才の赤ちゃんから考え始めている方も結構いると思います。
なお、幼児向けの通信教育、学習教材系については0才~6才以上を対象にしているケースが多いです。
無料資料請求でお得なプレゼントキャンペーン実施中↓
超王道!「しまじろう」でお馴染み
対象年齢 | 0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳(小学校入学前) |
---|---|
種別 | 幼児教材、家庭学習教材 |
効果及び評判理由 | イード・通信教育アワード2022年幼児部門において総合満足度最優秀賞、および「ブランド信頼性の高い通信教育」、「子どもが好きな通信教育」の各部門でも1位を受賞!!!超有名&王道の幼児向け通信教育です。長年の歴史と多数の口コミ評価がありますので、迷ったらまずは「こどもちゃれんじ」を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか? |
対象年齢 |
2歳・3歳コース、年少コース、年中コース、年長コース |
---|---|
種別 | タブレット |
効果及び評判理由 | タブレット型の通信講座としてお馴染みの「スマイルゼミ」。ひらがな、カタカナ、ことば、えいご、ちえ、かず、とけい、かたち、せいかつ、しぜん合計10分野の学びを体験することができます。小学生入学前までに身に着けておきたい力を養うことができるのが特長的になります。タブレットタイプですので、学習教材がかさばることもないですし、やる気を継続するための工夫もたくさんされています。年中、年長で小学校入学準備を検討されている方は必見です。 |
コストパフォーマンス高
対象年齢 |
2才、3才、4才、5歳、6歳 |
---|---|
種別 | 幼児教材、家庭学習教材 |
効果及び評判理由 | ももちゃんコースは2歳~3歳でスタートすることができるので早期的に学習したい方に向いていると思います。それぞれ年齢層に合わせて最適な幼児教材をお届けしてくれますので効率的に子供の才能を伸ばしやすいのが特徴的になります。40年近く選ばれ続けている理由として挙げられるのは親子一緒に楽しく取り組むことができる点が大きいと思います。無理なく「ことば」、「もじ」、「かず」の基礎を学ぶことができますし、コミュニケーションを取ることができるのでモチベーションを保ちやすいですね。「あたま」、「こころ」、「からだ」の三本柱を育てたいならココ!公式サイト内に口コミ・体験談・感想が掲載されていますので気になる方は今すぐチェックです。 |
対象年齢 |
0歳~ |
---|---|
種別 | 幼児通信教育 |
幼児教材の王道。知名度抜群!
対象年齢 |
年少、年中、年長 |
---|---|
種別 | 幼児通信教育、幼児教材 |
効果及び評判理由 | 有名な幼児通信教育と言えばZ会ですね。①自信②挑戦③発見④創造⑤対話を重要視した内容になっています。 |
お客様満足度99.4%
対象年齢 | 3歳~高校生 |
---|---|
種別 | オンライン英会話 |
効果及び評判理由 | こども専門オンライン英会話サービスですので子供とのコミュニケーション能力・指導力に優れている講師を中心に採用しているのが特徴的になります。スカイプでの学習ということでパソコンが苦手の方ですと不安もあると思いますが日本人によるサポート体制が充実していますので安心してはじめることができます。 |
世界90ヵ国以上6400人以上の講師
対象年齢 | 年齢制限なし |
---|---|
種別 | オンライン英会話 |
効果及び評判理由 | 子供に英語を学ばせたい方におすすめなのがDMM英会話です。数々のメディア・雑誌に取り上げられている超有名サービスですね。年齢制限はなく早い方であれば幼児の段階で利用されていますので幼児通信教育の比較対象に加えておきたいところです。 |
無料体験は2回OK
対象年齢 | 4才~15歳 |
---|---|
種別 | オンライン英会話 |
効果及び評判理由 | 幼稚園年中~年長を目安にスタートできるオンライン英会話です。自宅で受講できますので通学時間をカットできるのがポイントです。受講可能時間帯についても8:00~24:55と幅広いので隙間学習もしやすいですね。また、マンツーマンでレベル別レッスンができるのも抑えておきたいところです。 |
対象年齢 | 幼児~ |
---|---|
種別 | プログラミング教室 |
効果及び評判理由 | 未来のAppleスティーブ・ジョブズ、Facebookマーク・ザッカーバーグを目指せる?子供にプログラミングを学ばせたい方におすすめです。オンラインタイプですが、サポート体制も充実していますので、モチベーションを保ちやすいのが特徴的になります。入門編、基礎編のコースがあります。 |
対象年齢 |
推奨~2歳、3歳、4歳、5歳、6歳 |
---|---|
種別 | 家庭学習システム、幼児通信教育、幼児教材 |
効果及び評判理由 | 全国各地に拠点を構えている幼児教室EQWELチャイルドアカデミー(七田式教室)の教材です。2歳~4歳児推奨の「はっぴぃタイム」、4歳~6歳児推奨の「もっとはっぴぃタイム」の2つのコースがあります。右脳+左脳の力を引き出すことをコンセプトにしている幼児通信教育です。評判&口コミ評価にも優れていますので比較対象に加えておきたいですね。 |
新感覚!ゲーム系教材
対象年齢 | 幼児(年少、年中、年長)、小学生、中学生 |
---|---|
種別 | デジタル学習サービス |
効果及び評判理由 | 学研ゼミの幼児コースはゲーム感覚教材のワンダードリル(Wonder Drill)と「できた!」が増えるキッズクラスの2種類で構成されています。どちらも幼稚園に通う幼児にとってやる気を引き出す内容になっているのが口コミで人気の理由ですね。楽しく、自然に知識を身に付けさせたい方に最適です。ママさん、パパさんの中には子供の継続性に悩みを抱えている方は多いと思います。続けやすいという面においてはメリットのある学習サービスです。 |
対象年齢 |
3歳、4歳、5歳、6歳 |
---|---|
種別 | 幼児通信教育、幼児教材 |
料金・費用 | 詳細内容は公式サイトで確認してくださいませ。 |
効果及び評判理由 | 年少コース、年中コース、年長コースなど年齢に合わせた学習サービスを受けることが可能です。国民的アニメ「ドラえもん」とタッグを組んでいますのでモチベーションを持続しやすいですね。ドラえもんたちが学習を応援してくれます! |
0才の赤ちゃん、1才から幼児教育を検討しているのであれば通学タイプではありますがベビーパークがおすすめです。
なお、幼児英語に特化した比較検証ページを見たい方は【決定版】幼児英会話教室ランキングを参考にしてくださいませ。