
※このページはプロモーションが含まれています。
私立・国立中学へ進学を検討しているなら、小学生3年、4年生頃から受験準備を始める家庭が多いのではないでしょうか。そこで、学習塾や進学塾に通い始める子どもが多いなか、最近は自宅で入試対策できる通信教材に関心を高めている保護者の方もいることでしょう。
ここでは、年々注目度が高まっている進研ゼミの中学受験講座について検証!特徴や魅力を口コミ、評判を交え紹介していますので、進学塾との比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。
※こちらで掲載している情報は、今後変更になる可能性もありますので、公式サイトや資料請求して確認して下さいね!
4年生、5年生の時にやってた進研ゼミ中学受験講座2年分を紐で縛った。
全然頑張ってないと思ってたけど、頑張ってたわ。2年間国算の塾なしでよくやった。
早稲アカのほうは、計算と漢字だけはなんとなくまだやらせている。
こっちは3月に考えようかな。— yuu (@yuu70483155) December 24, 2022
進研ゼミの中学受験講座、一時期やってましたがテキストのみで進めていくので子がよっぽどよく理解できないと難しいなと。考える力プラス講座はどうにかできましたが中学受験講座は2ヶ月で終了。色々やってうちに合う所に流れ着いたのは進学くらぶの学力向上コースです。
— rajiko325@2024中受 (@rajiko325) November 9, 2022
進研ゼミ中学受験講座が気になる。よさげ。通塾は4年夏か冬からにしよかな。そもそも4年の塾、理社ないし。地方と都会全然ちがう。余力あれば算数だけ予習シリーズをプラスするといいのかなぁ。
— みく (@y5rFuRQlO7SIwOx) November 2, 2022
2019年度全国の私立・国立中学校合格実績4,849名
「考える力・プラス 中学受験講座」は2013年度に4年生から開講した講座で、入試で問われる単元についての学習を小4・4月号〜小5・1月号まででひととおり終えるカリキュラムとなっています。小5・2月号〜小6前半期は「単元の復習」と「応用力の育成」、小6後半期は、入試本番に対応した得点力を育成する教材になっています。
そして、難関私立中学校の受験指導で実績のある進学塾「アップ教育企画 進学館」のベテラン講師が、分かりやすく丁寧に解説!毎月、入試につながるポイント講義を映像で視聴することができます。また、国算理社・4教科の入試分析を反映した合格力が身につく教材は、私立・国立中学入試で問われる「考える力」を身につけることにこだわってつくられています。
算数:入試レベルの問題を解くための「目のつけどころ」を徹底解説など
国語:入試で狙われやすい文法ポイントや、入試に役立つ語彙を攻略など
理科:入試でよく出る実験・観察の考察問題の攻略ポイントを徹底解説など
社会:入試で差がつく資料解読問題の考え方など
前半期は重要な問題の解法をマスターし、入試問題を確実に解ける力を養います。そして後半期は、合格に向けて総仕上げの演習に取り組みます。
学年 | 月払い | 一年一括払い | 6ヶ月まとめ払い | 卒業まで一括払い |
---|---|---|---|---|
4年生向け講座 | 月々7,312 円 |
83,352円 |
43,872円 |
|
5年生向け講座 | 月々7,312 円 |
83,352円 |
43,872円 |
152,812円 |
6年生向け講座 | 月々7,312 円 |
43,872円 |
69,460円 |
※入会金不要・送料別途不要
4年生になった時に「考える力・プラス 中学受験講座」を受講しました。「テキスト」は子どもが一人で理解できるようになっていました。まるつけを親がやるようにして、まちがえた問題は必ず解き直しさせました。どんな問題を解いているのかを親が知ることができたのがよかったと思います。塾に行かなくても中学受験に必要な学力がつきました。
サッカーと受験勉強を両立させるためこの講座を選びました。「計算と一行問題合格すいすいドリル」は復習にちょうどよく、計算ミスを減らすことができたようです。わかりやすい解説の「テキスト」で、苦手だった算数がよくできるようになりました。塾に行っていなかったので、勉強内容のよい指針になりました。
小学生が夜通塾することが家庭の教育方針に合わず、また習い事や遊びを制限したくなかったため受講した。「テキスト」は基礎から細かいところまでしっかり学ぶことができ、「計算と一行問題合格すいすいドリル」は学んだことの定着を図り、基礎を固められたのがよかった。どの時期に何を学ぶべきかを家庭のみで計画することは大変難しいが、この教材が受験勉強の柱となった。
進研ゼミ中学受験講座評判は、保護者、お子さんから非常に好評を得ており、テキストや映像授業について、ポイントをしぼった解説・設問は理解しやすいといったコメントが多く見られました。また、進学塾に通わずとも志望校合格しているお子さんがほとんどで、しかもクラブ活動や趣味など両立しながら試験勉強がきるカリキュラムも定評があります。
自宅にいながら私立・国立中学入試合格力が身につけられる通信教材として、進研ゼミは塾に比べ大幅に低料金で抑えることができます。