
※このページはプロモーションが含まれています。
早期教育のニーズが高まり、生まれて間もない赤ちゃんの幼児教室に関心を高めているママさんもいるのではないでしょうか。そこで口コミ人気のドラキッズは0歳児からでも入会できるのか気になる方もいることでしょう。
※こちらで掲載している情報は、今後変更となることも考えられますので、公式HPで確認することをおすすめします。
目的・特徴
クラス・べビーは親子参加型で、自我が芽生え、周りの人に興味を持ち始める1歳のお子さんと一緒に遊ぶ習慣を育むことができます。
テーマ楽習
5つのカテゴリーを中心に、「できたらいいな」が「できた!」に変わっていきます。
教材
※一部の教室では教材セットが異なります
年齢・発達・教育的観点から、満1歳を迎えたお子さまが楽しく主体的に学べるように作られたオリジナル教材を用意!
幼児コースは1歳児のクラスから用意されており、赤ちゃん(0歳児)の受け入れはしていないようです。そのためドラキッズで早期教育を検討しているなら、1歳を目安に入会する必要があります。家事や育児にストレスを感じているママさんは多いはず!1歳を過ぎると好奇心旺盛で、行動範囲も広がり更に子育てに苦戦しているお母さんは少なくないようです。
そこでドラキッズ教室に通うことでママさんたちとの交流でお互いの不安や悩みなども解消することができ、経験豊富な先生の話を聞くことで、育児についても学ぶことができます。また近所に同年代のこどもがいない場合には、お子さんにとってお友達ができるチャンスでもあり、自宅では経験できない初めてのことに出会い関心、刺激することで脳を活性化することが期待できます。
しかし満1歳児の授業は教室により実施していないところもありますので、まずは問い合わせ、資料請求するなど確認する必要があります。
子どもはまだ小さいですから、気分が嫌な時とかは無理にさせないように先生方も気を配ってくれたのでよかったです。レッスン途中から泣くことも多かったのですが、その時は、いったん教室の外に出て、泣き止んだら又入ってレッスンに参加しました。 ひとクラス6人くらいですが、一時間の間にカリキュラムがぎっしりで、飽きさせない内容で満足。
始めの頃は泣いて私から離れられずにいましたが、回を重ねる事に少しづつ慣れ、半年も過ぎた頃から積極的に自身で参加する様になりました。 社会性が少し身についた様に感じます。
息子が何事にも興味を示し、特に玩具が好きで目を輝かせて遊んでいます。遊びながらも徐々にできることが増え、成長に効果があることを実感しています。またママさんとも仲良くなることができ、毎週1回のランチも楽しみにしています。