
※このページはプロモーションが含まれています。
ここではこどもちゃれんじの自動更新についてまとめていますので、継続手続きの有無が気になる方は必見となっていますよ!また、口コミ体験談にも注目し、問題点、注意点も紹介していますので、これから入会する方も参考にしてみてはいかがでしょうか。
※こちらで掲載している情報は、今後変更になる可能性もありますので、公式サイトや資料請求して確認して下さいね!
こどもちゃれんじbaby、ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷは、年度が変わっても、学年が変わっても、手続きすることなく、自動更新により継続して受講することができます。逆に退会連絡をしないといつまでも、教材が自宅に送られてくることになり、なんと、こどもちゃれんじ(幼児)から進研ゼミの小学講座、中学講座、高校講座の3年生まで教材・サービスが継続となるということです。
ですので、継続の意志があれば面倒もなくそのまま学び続けることができますが、こどもが飽きた、幼児教室や学習塾に切り替えるといった場合は、電話での退会手続きをする必要があります。こどもちゃれんじ口コミのなかには、「電話が面倒で、ついつい、1年間ズルズルと受講を続けてしまった」というコメントがいくつか見られました。
こどもちゃれんじの一括支払いが終わる前に、今後の受講に関するお知らせがとどきますが、「封書」、「Webお客様サポート」のどちらか選ぶことができます。しかし、下記にも記していますが、支払い期間が過ぎても自動更新により、継続され教材が送られてきますので、止める場合は電話連絡が必要です。
自動的に受講取り止めにはなりませんので、退会される場合は、毎月の退会締切日までにご受講中・ご購読中の商品・サービスの会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。「Webでの「手続き」(お客様サポート)」ではお手続きいただけません。ご了承ください。
昨日こどもちゃれんじから教材1年分の自動更新の請求のはがきが届きました。昨年、1年分申し込んで、とりあえず継続はなしかな…と考えていたのでびっくり。早速電話で問い合わせてみると、退会の手続き上、次の号は発送の手続きが済んでいるので、1ヵ月分は請求するとのこと。まだ届いてもいないのに。(それもいらんと言ったら、送料負担で返送すれば請求しないとのこと。面倒なので1ヵ月分だけ支払うことにしました。)
ルールを知らなかった私も悪いのでしょうが、せめて、「いつまでに退会しないと自動更新しますよ」というはがきくらい事前に送って欲しかった。
うちもとりあえず1年やってあとは考えるかなと思っていましたが、退会手続きは自分から申し出なければ、月払いでもなんでも更新され続ける故は最初の説明にあったと思います。「自ら止めなければ更新」が大前提なので「退会しないと…」的な連絡はないと思います。
支払方法によるのかな??家は、年払いの口座引き落としなのですが、はがきが来ていると記憶していますよ?いついつこの分の支払い、退会の場合は、いついつまでに、この部分を記入して返送してください、という旨のはがきです。
※ヤフー知恵袋から抜粋
こどもちゃれんじは、自動更新になりますので、長く継続する人にとっては手続き不要で便利です。しかし、新年度の切り替わり、お子さんの進級に合わせて、自動的に終了にはなりませんので注意が必要です。ちゃんと契約書や受講ルールを把握していないと無駄に受講料を支払うことになってしまいます。