
※このページはプロモーションが含まれています。
すてっぷ4・5歳(年中さん)は総合コースまたは、思考力特化コースのどちらか選ぶことができます。そこで、どちらにするべきか迷われている方は必見となっていますよ!ここではこどもちゃれんじ思考力特化コースの口コミ、評判を交え、特徴や魅力を紹介していますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
※こちらで掲載している情報は、今後変更になる可能性もありますので、公式サイトや資料請求して確認して下さいね!
エデュトイ、絵本、DVDがメインのこどもちゃれんじですが、思考力特化コースにすると、キッズワークの枚数が増え、思考力ぐんぐんワークがプラスされ、アウトプット重視の内容となっているのが特徴です。これまでに比べると、一見シンプルな教材となっていますが、DVDがない代わりに同じ内容をパソコンで視聴することができます。
そしてワークの問題は良問ばかりで、少し難問になっていますので、これまで物足りないと感じているお子さんにはピッタリ!Z会幼児コースのワークと比べても難易度が高いといったコメントもありました。また、考える力をつけさせるような問題や図形に関する問題は充実しており、先取り学習、小学校受験にプラスになる学びも期待できそうです。
※すてっぷ4月号から入会の場合
※11月以降の入会はエデュトイのお届けはありません。
受講費
毎月払い2,336円⇒一括払い1,944円
どちらのコースを選んでも受講費は同じ
申し訳ありません。どちらかひとつをお選びください。
それぞれのコースのねらいに合わせて、使い切れる分量で1カ月の教材設計を行っています。そのため、学習内容(分量)など、お子さまの負担になってしまうことや、教材内容に重複するものがあるため、両方の受講はお断りをさせていただいております
「思考力ぐんぐんワーク」を解いているときに子どもがどんなことを考えているのか、どのようにアドバイスするとよいかが書いてありとても参考になりました。
図形を回転させて考えることや、斜めに線を引くことなど、うちの子のニガテなところが発見できたことがよかったです。問題を解く中でニガテ部分を克服できましたし、想像以上に読解力や発想力が進んでいるなどのよい発見もできてうれしかったです。
難しい問題ばかりだと嫌になってしまうかも?と心配していましたが、簡単なものから難しいものまでバランスよく問題が用意されていてとてもよかったです。難しい問題に悩みながらも取り組んでいる姿には、成長を感じられて親としてうれしかったです。
キッズワークに比べると、思考力ぐんぐんワークは難易度が高くなり、考える力を養えるようなワークになっています。親子で取り組むような問題もあり楽しめながら学べる教材です。
親の付き添いがないと難しいです。また、ゲームをやりながら進めるワーク(6月号はかたつむりきゅうしゅつだいさくせん)もあるため、こどもとともにゲームする時間もある程度必要です。こども一人である程度完結して欲しい場合は不向きです。
こどもちゃれんじだけあってキャラクターをうまく取り入れていて、考える問題ながらも「楽しい」と思わせる工夫が施されている点も好印象でした。
思考力特化コース≪こどもちゃれんじ≫口コミ&評判は、バランスの良いワークが好評で、考える力や説明する力を養うことができ、その効果を感じることができるとしています。また、毎月届くエデュトイのやり場に困っていたママさんにとっては、とてもありがたいと感じている方は少なくないようです。
ただし、親子で取り組む問題等もあるため、忙しいママさん、パパさんにとっては多少、負担を感じるといった感想もありましたが、子どもとのコミュニケーションツールとして活用できる教材であることも受講のメリットとしています。