
※このページはプロモーションが含まれています。
自宅で幼児教育を始めるにあたり、こどもや家庭環境にあった教材選びはとても大切なこと。対象年齢や教材内容の比較はもちろんですが、受講料についても重要なポイントになります。そこで、幼児通信教材で口コミ人気の高いこどもちゃれんじの料金はどうなのか?他社と比べてみることが最も手っ取り早い!安いそれとも高いのか、気になる方は必見となっていますよ!
※こちらで掲載している情報は、今後変更になる可能性もありますので、公式サイトや資料請求して確認して下さいね!
受講料・費用 | 対象年齢 | ポイント | |
---|---|---|---|
こどもちゃれんじ |
2,036円~2,336円 |
0歳~6歳 | エデュトイ、DVD、絵本、アートブックorワーク |
幼児ポピー |
980円〜1,100円 |
2~6歳 | ワーク教材 |
Z会 |
2,102円~2,848円 |
年少~年長 | ワーク教材・添削指導あり |
スマイルゼミ |
2,980円~※12か月一括払いの金額 |
年中・年長 | 専用タブレットによる学習 |
まなびウィズ |
2,079円~2,538円 |
年少~年長 | 添削指導あり、ワーク、DVD、絵本 |
すてっぷ | 680円(1ヶ月) | 2歳~6最程度 | シンプルなワーク教材 |
代表的な幼児教材の費用を比較すると、こどもちゃれんじは、安くもなく高くもなく中間に位置しています。添削指導があるZ会、まなびウィズやタブレット学習のスマイルゼミに比べると安いですが、添削なしのワーク教材のみのポピー、すてっぷよりは高い金額となっています。
しかし、こどもちゃれんじの教材は、口コミ等によると圧倒的にコストパフォーマンスが高いといったコメントが多く、知育玩具欲しさに入会するママさんは少なくありません。「この値段でこの教材!」と満足している家庭は多く、料金が高いといったコメントはほとんど見当たりません。
これさえあれば、お店で悩んで知育おもちゃを買う必要なし!月々の価格も、そこまで高くなかった
資料を取り寄せると毎月おもちゃ、DVD、その月齢に関する事が書いた冊子が来るという事。また、値段的にも良心的だった事で選びました。
会社の知名度もあり、費用もあまり高額でないこと、「しまじろう」という可愛いキャラクターを子供が気に入っていたので嫌がらずに勉強できるのではないかと思い選びました。子供の年齢に合わせた絵本、DVD、おもちゃなどクオリティが高い教材が毎月届くのを待ち遠しく楽しみにしていました。
やっぱりしまじろうが子供には馴染みやすいので、子供が興味を持ってやりやすいのかなぁと感じました。周りの評判が良かっただけに期待していましたが、評判どおり良かったと思います。お値段もそれなりのお値段だったので、まぁまぁ満足です。
おまけが豪華、付録は本当に子供が喜びます。費用も高くないですし、家にいてできるので、気軽に楽しめるのも魅力の一つです。