※このページはプロモーションが含まれています。
働くママにとって子どもの急な熱37.5度以上となると、慌ててしまうこともあることでしょう。この壁を超えることで保育園では預けることができなくなるところがほとんどとなってしまうため、仕事を休まなければいけなくなります。そのため共働きとなっている家庭では一つの不安要素でもあるようです。
幼児は免疫力が弱いため園内や近所の友達がカゼを引くとすぐに持ち帰ってしまうので、1ヵ月に1回など珍しくもないようです。最近ドラマで話題ともなった「37.5℃の涙」はその様な家庭と子どもを預かる病児保育を題材にした話でもあります。
10数年前からその必要性とニーズの高まりから病院や民間企業で実施しているところも増えている状況でもあります。しかしながらその形態は一定しているものではなく様々となっているようです。ここでは病児保育の料金の相場や特徴など口コミ情報など交え紹介したいと思います。今後のライフマネープランに入れておくことで安心して働き子育てができることも期待できるようです。
ドラマのモデルとなっているのが訪問型となり、自宅で子どもを見てくれるところとなっています。民間企業が主に活動しておりその中にはべビーシッターと同時に運営しているところも多々あるようです。保育園での急な熱や体調不良により引き取りにいけない場合でも事前に契約しておくことで、お迎えに行ってくれそのまま自宅で見てくれるサービスとなっています。
そして場合によってはかかりつけの病院へ行き診察してもらうことも可能となっているようです。子どもも自分の家だからこそ安心して療養することもでき、親御さんも任せることができるようです。病児保育をいざというときのライフラインとして仕事を持つ親御さんが安心して働けるための保険として契約し利用している家庭も増えているようです。
入会金 15.000円~20,000円
月会費 4,500円~20,000円 利用実態に応じ3ヵ月ごとの見直しがあり預ける回数により上下します。平均利用金額は7,000円前後となっているようです。
保育料 1,500円~2,000円(1時間)
更新料 10,000円(税抜き) 2年目継続される場合
上記にある金額は民間での病児保育をいくつか参考にしたものでその他には延長保育により課金されたり、月額制ではなく一時間2,000円~3,000円とし消費税、ケアリスト交通費などといった支払方法もあります。
現在では地域において訪問型の利用料金の助成をしているところも多くありますので、区の保育管理課などに問い合わせすることもおすすめします。
認可保育所や大学病院内、民間病院などに併設されたところが多くなります。事前の予約が必要となり当日では定員満員の状態によっては断られることもあるようです。預かる年齢はところによってまちまちとなり一般的には0歳~小学生低学年となっていますが、6年生まで可能なところもあるようです。
そして医師の診察をしてから入室することがほとんどとなっているようです。病気や病後の回復期の子どもも利用できリーズナブルな料金として利用されるママさんも増えているようです。病児保育にかかる費用は平均1日2,000円となっており、給食、おやつなどもついており医師や看護師も院内には常備していますので安心して預けることができるようです。
どちらとも共働きしている家庭では病児保育はママさん、パパさんにとっては頼りになる存在でもありこれからの子育てにおいても必要不可欠となる施設となるのではないでしょうか。テレビでも話題となり益々認知度も高くなったことで、もっと身近に利用でき安心して働き信頼して預けられるところが多く存在することを願う人も多いことでしょう。